漁師が海で魚を捕るための網を“漁網(ぎょもう)” といいます。
つかわれている糸は複数の繊維を高密度で撚ったものなので、汚れや匂いがつきにくいという利点があります。
「ゴシゴシ」は、そんな漁網から生まれた“洗うための道具”。
漁網といっても、水揚げされる魚の種類によって編み目の大きさが違います。
洗いごこちとコシのあるやわらかさにこだわる「ゴシゴシ」につかっているのは、カタクチイワシなどの小魚をとるための漁網。
煮沸洗浄を何度もくり返し、あちこち整えて、つかいやすい大きさにカットしました。
編み目の凸凹がちょうどよくフィットし、するんと汚れが落ちます。
洗剤不使用でもある程度の洗浄力があり、
水切れがよく、速乾性に優れているのも特長です。
・鍋やフライパンなど調理器具の油落とし
・食洗器に入れる前のささっと洗い
・根菜などの泥落とし
・水まわりの掃除
洗うものにあわせてカタチを変えることができます。 キッチン、水まわり、アウトドア、ほかにも…、アイデアしだいでつかいかたは自由自在。
折りたたんだり、くしゅくしゅっとしたり、おこのみの大きさにカットしてもOKです。
くらしのなかのさまざまなシーンでゴシゴシしてください。